TOP > 初心者講座 > レッスン9 

《 レッスン9 》 点数計算



飜  数
四〜五飜
六〜七飜
八〜十飜
十一〜十二飜
十三飜〜
通  称
満貫
跳満
倍満
三倍満
役満
親のツモ和了り
子4,000x3
子6,000x3
子8,000x3
子12,000x3
子16,000x3
子のツモ和了り
親4,000
子2,000x2
親6,000
子3,000x2
親8,000
子4,000x2
親12,000
子6,000x2
親16,000
子8,000x2
※〜四飜は、符の計算により満貫に届かない場合があります。

飜  数
四〜五飜
六〜七飜
八〜十飜
十一〜十二飜
十三飜〜
通  称
満 貫
跳 満
倍 満
三 倍 満
役 満
親のロン和了り
12,000
18,000
24,000
36,000
48,000
子のロン和了り
8,000
12,000
16,000
24,000
32,000
※〜四飜は、符の計算により満貫に届かない場合があります。

一飜から四飜は特別な計算になります。細かい計算となりますが、以下の通りです。
親のツモ和了り
親のロン和了り
一 飜
二 飜
三 飜
四 飜
一 飜
二 飜
三 飜
四 飜
20符
400 ALL
700 ALL
1300 ALL
2600 ALL
20符
1000
2000
3900
7700
30符
500 ALL
1000 ALL
2000 ALL
3900 ALL
30符
1500
2900
5800
11600
40符
700 ALL
1300 ALL
2600 ALL
満 貫
40符
2000
3900
7700
満 貫
50符
800 ALL
1600 ALL
3200 ALL
満 貫
50符
2400
4800
9600
満 貫
60符
1000 ALL
2000 ALL
3900 ALL
満 貫
60符
2900
5800
11600
満 貫
70符
1200 ALL
2300 ALL
満 貫
満 貫
70符
3400
6800
満 貫
満 貫

子のツモ和了り
子のロン和了り
一 飜
二 飜
三 飜
四 飜
一 飜
二 飜
三 飜
四 飜
20符
親400
子200x2
親700
子400x2
親1300
子700x2
親2600
子1300x2
20符
700
1300
2600
5200
30符
親500
子300x2
親1000
子500x2
親2000
子1000x2
親3900
子2000x2
30符
1000
2000
3900
7700
40符
親700
子400x2
親1300
子700x2
親2600
子1300x2
満 貫
40符
1300
2600
5200
満 貫
50符
親800
子400x2
親1600
子800x2
親3200
子1600x2
満 貫
50符
1600
3200
6400
満 貫
60符
親1000
子500x2
親2000
子1000x2
親3900
子2000x2
満 貫
60符
2000
3900
7700
満 貫
70符
親1200
子600x2
親2300
子1200x2
満 貫
満 貫
70符
2300
4500
満 貫
満 貫

符ハネ計算も含め、和了り点の計算は、プログラムされた麻雀(ゲームセンター/ネット/ゲーム機/PCソフト等)では、
勝手に計算してくれるため、覚える必要はありません。

ただし、大雑把には相手との何点差があるか覚えておく必要があります。
また、赤ドラ過多の現在の麻雀では、細かい点数さでオーラスを迎えることが少ないため、
100点単位で点差を考えなくとも、ざっとだけでも知っておくと、無駄なリーチも減りますし、
オーラスで無理に手を大きくしようとしなくなり、効率の良い麻雀が出来るようになります。

大きく何点差くらいでTOP逆転出来るか、とか、何点差でTOPが逆転されてしまうか、とか、
満貫で逆転出来るor出来ないから、順位キープするorしないという考え方も出来ます。

また、ツモった時、TOPからロンした時の点数さでも、逆転出来るor出来ないと言う場面も多くあります。

なので、最低ライン8,000点で順位逆転可能か?、12,000点を守ればTOPだな、など、
戦略的にも変わってきますので、ある程度、相手の点数も見られるようになっておきましょう。


以下に符ハネ計算時の加算点数を記載しますが、赤ドラが多い麻雀や、リアルで打たない人には不要かもしれませんね。

一飜から四飜までの符計算方法。
 
ヤオチュウ牌(1・9・字牌)の例
点数
中張牌(2〜8)の例
点数
順子(シュンツ)
(手の内)
0点 0点
順子(シュンツ)
(鳴き)
0点 0点
刻子(コウツ)
暗刻(手の内刻子)
  8点   4点
刻子(コウツ)
明刻(鳴き刻子)
  4点   2点
槓子(カンツ)
暗槓(手の内槓子)
  32点   16点
槓子(カンツ)
明槓(鳴き槓子)
  16点   8点
雀頭(ジャントウ)
数牌/客風牌
 ※西家以外 0点 0点
雀頭(ジャントウ)
役牌(自風/場風)
2点 ×
雀頭(ジャントウ)
連風牌
 (東場の親) 4点 ×
客風牌(オタカゼ)、連風牌(レンフォンハイ)、自風=自風牌(ジカゼハイ)、場風=場風牌(バカゼハイ)

和了りの待ちによっても点数が付きます。
和了り待ち形
点数
両面(リャンメン)待ち  で、 待ち 0点
シャンポン(シャボ)待ち  で  待ち 0点
嵌張(カンチャン)待ち  で、 待ち 2点
辺張(ペンチャン)待ち  で、 待ち 2点
単騎(タンキ)待ち  1枚 で、 待ち 2点
基本的に待ちが1種類しかない待ちのみ2点ボーナスがあるという感じです。


和了った時点で、まず20符付くので、最低ライン20符は保証されます。
これに面前ツモ和了りの場合2点、ロン和了りの場合10点が加算されます。
ピンフのみ、例外でツモ和了り時の2点がプラスされません。※ローカルルールによっては付く場合もあります。
また、七対子(チートイツ)は、ツモ・ロン問わず、25点固定で他の計算を行いません。


全ての点数を合計します。
20点(基本点の20符)+2点(ツモ)or10点(ロン)+手牌の頭と面子(メンツ)それぞれの点数+待ちの点数

ここで合計した点数を切り上げます。26点 ⇒ 30点、48点 ⇒ 50点、など
この点数が、そのまま符になります。(30点 ⇒ 30符、50点 ⇒ 50符)
決定した符を先ほどの表に当てはめます。

親のツモ和了り
親のロン和了り
一 飜
二 飜
三 飜
四 飜
一 飜
二 飜
三 飜
四 飜
20符
400 ALL
700 ALL
1300 ALL
2600 ALL
20符
1000
2000
3900
7700
30符
500 ALL
1000 ALL
2000 ALL
3900 ALL
30符
1500
2900
5800
11600
40符
700 ALL
1300 ALL
2600 ALL
満 貫
40符
2000
3900
7700
満 貫
50符
800 ALL
1600 ALL
3200 ALL
満 貫
50符
2400
4800
9600
満 貫
60符
1000 ALL
2000 ALL
3900 ALL
満 貫
60符
2900
5800
11600
満 貫
70符
1200 ALL
2300 ALL
満 貫
満 貫
70符
3400
6800
満 貫
満 貫

子のツモ和了り
子のロン和了り
一 飜
二 飜
三 飜
四 飜
一 飜
二 飜
三 飜
四 飜
20符
親400
子200x2
親700
子400x2
親1300
子700x2
親2600
子1300x2
20符
700
1300
2600
5200
30符
親500
子300x2
親1000
子500x2
親2000
子1000x2
親3900
子200x2
30符
1000
2000
3900
7700
40符
親700
子400x2
親1300
子700x2
親2600
子1300x2
満 貫
40符
1300
2600
5200
満 貫
50符
親800
子400x2
親1600
子800x2
親3200
子1600x2
満 貫
50符
1600
3200
6400
満 貫
60符
親1000
子500x2
親2000
子1000x2
親3900
子2000x2
満 貫
60符
2000
3900
7700
満 貫
70符
親1200
子600x2
親2300
子1200x2
満 貫
満 貫
70符
2300
4500
満 貫
満 貫

七対子専用、25符早見表
 
一飜
二飜
三飜
四飜
親のツモ和了り
−−−
−−−
子1,600x3
子3,200x3
親のロン和了り
−−−
2400
4,800
9,600
子のツモ和了り
−−−
−−−
親1,600
子800x2
親3,200
子1,600x2
子のロン和了り
−−−
1600
3,200
6,400
七対子のみの計算方法なので一飜はありません。ツモった場合は三飜になるので、二飜ツモもありません。


飜数と符計算の結果を当てはめ、点数を決定します。
親の和了りは子の1.5倍増しの点数が得られ、子のツモ和了りの時は、親は子の倍支払うことが基本です。

この表をまるごと覚えられればいいですが、そんなことは出来ない人の方が多いと思います。
なので、難しいと思う方は、30符を基準に考え、四飜は満貫と覚えておけばいいかと思います。
親なら、一飜=1,500点、二飜=2,900点、三飜=5,800点、子なら、一飜=1,000点、二飜=2,000点、三飜=3,900点
という感じです。


【 考える打ち方 】 ← ・ → 【 局面を考える 】

TOP > 初心者講座 > レッスン10